いらっしゃいませ。
どうも湿度が高くて、じめじめしているような・・・。雨も降ったりやんだりだし・・。
汗をかきがちなこんな日には、水分補給が必要ですよ!!
さて、本日2010/10/04は、auが新しいスマートフォンを発表するとしていた日だ。予告通りシャープと共同で発表会をやったらしい。朝10時からネット上で生中継されていたそうなので、ご覧になった方も多いのではないかと思うが、平日の朝からどれだけの方がご覧になったのだろうか?
「まあ、そんなことは置いておいて、大まかなスペックが発表になった。噂によると、中継されている時間帯に、auのホームページには本体写真やら大まかな機能やらがさらっとアップされておったらしい(もしかしてもっと前から?)。偉いさんの話は聞けなくとも、だいたいの機能はそっちを見た方が早かったらしい」
ほう。
で、どんな感じだったかね。
「外観、仕様とも、大方の予想通りと言ったところかな。細かいスペックは載っていなかったが」
ふむ。
「簡単に説明すると、“全部盛り”。スマートフォンに、既存の携帯電話の機能をおおむねぶち込みましたという内容」
ほう。
「外観も予想通り、かなりiPhone4を彷彿とさせる外観。オレンジのiPhone4といった外観」
・・・ほう。
「確かにiPhone4は、完成された形であり、機能的なものを求めると似てきてしまうかも知れないが、やはりもう少しオリジナルな“美しさ”が欲しかった・・・。悪い言い方をすれば、アジアのどこかでiPhoneのパチモンを作るとこんなデザインになるんじゃね?的な」
・・・うーん、それは言い過ぎ。悪くないデザインだと思うが。
「・・まあ、“このデザインだから!”という満足感はないと思うね・・・。あと、オレンジなら背面もオレンジのほうが良かったような気がする・・・」
・・・ふむ。
「発表されている機能的なところを見ていこうか。
・Eメールのアカウントで、ezweb.ne.jpの既存のアカウントが使える・・・・・・docomoでSPモードで@docomo.ne.jpのアドレスが使えるようになったようなもの
・Cメールが使える
・OSが『andoroid 2.1』・・・・・・・docomoのXperiaや、auのIS 01は『androido 1.6』。もちろんバージョンが最新のほうが機能や動作で勝る
・いわゆる“おサイフケータイ”機能が使える・・・・・国内のスマートフォンで初めての機能
・FLASH対応 (flash lite4.0)・・・・・・XperiaなどはFLASHに対応していない。iPhoneはそもそもFLASHを採用する気すらない
・ワンセグ対応
・3.5インチマルチタッチディスプレイ・・・・・・やはりマルチタッチは必要
・9.6メガCCDカメラ・・・・・・因みにかなり高精細であると言われているXperiaで8.1メガ
・赤外線通信・・・・・・便利と言えば便利だが、世界的にはブルートゥースが標準になりつつあるようだ
・HD撮影・・・・・1280×720の動画撮影
・その他・・・・LISMO、au one ナビウォーク、au one Market(電話料金で決済できるアプリマーケット)など・・。
・・・ふむふむ。
「au曰く、既存の携帯とスマートフォンの二台持ちをしないで良いような、メインで使える端末ということであるが、それを言うなら“IS 01”の立場は?ということになると思うのだが」
・・ふむ。
「あと、その機能いるのか?と思う機能がいくつか」
ほう。
「ワンセグって、そんなにみんな必要としているのか?赤外線通信、無くても大丈夫じゃないか?」
まあ、赤外線は居酒屋でアドレス交換する連中には必要なんじゃ、って感じかな?
ワンセグは・・・、まあ、野球中継が命って人には・・・いる、かな?
「赤外線通信は、端末単体でのやりとりには向いているからね・・・。ワンセグは・・・、果たしてそんなにバッテリーが持つのかという点で『?』な感じだ・・。あ、FLASH対応は良いとおもうね」
ふーむ。
「これでおそらく3万円台後半になるのではと言うもっぱらの噂だ。まあ、その辺りの金額だろう。ナンバーポータビリティーとかで購入する人は、もっと安く(果てしなく0円に近い金額)で手に入れることが出来るのではないかと思う」
なるほど。
どうかね、この機種は売れそうかね。
「IS 01を見送って、一台で全てをまかなえる機種を待っていたauユーザーにはかなり魅力的に映ると思うけどね。というか、IS 01のコンセプトがダメすぎだった・・」
ふむ。
「なので、所有欲をかき立てられないデザインに目をつぶれば、かなり使えるものであるのではないかと」
・・・・デザインのことはもう良いだろう。
「その辺りが、シャープ製なんだよなあ・・」
・・・・だからもう良いだろうって。
「まあ、現在auのユーザーで、ぼちぼち買い換えようかなってタイミングの方にはお勧めできます。スマートフォン、いかがでしょうか」
いかがでしょうか。
「ただし、圧倒的に既存の携帯のほうがメールなどは入力しやすいです。フル・タッチパネルでの入力は、少々慣れを必要とします。その辺りがまず最初のハードルでしょう・・。ただ、iPhoneユーザーを見ていておわかりだと思いますが、操作しているうちにタッチパネルでの文章入力もじき慣れます・・。あとは、既存の携帯の感覚で使い続けると、あり得ない勢いでバッテリーが減っていくので、その辺りは高性能のCPUまわりを使っているんだなと諦めてこまめな充電にいそしんでください・・・。その辺りを納得して頂くとスマートフォン(というかandroid携帯)も、結構ハードルが下がって見えると思います・・・」
なるほどねえ・・。
「まあ、数日内にバッテリーの駆動時間や、使用感のレポートなんかがネットに出回るだろうから、興味のある方は検索してみてはいかがだろうか」
docomoもぼちぼち動きがあると思うしね・・。さて、androidは国内でどれくらい普及するのかな・・・。
今回はこの辺りで終わる。